現代韓国朝鮮学会 第29回定例研究会 積極参加のお願い

現代韓国朝鮮学会 会員の皆様

お世話になっております。企画担当からお願い申し上げます。

第29回定例研究会(5月24日(土)午後、摂南大学寝屋川キャンパス)の開催が近づいて参りました。参加登録を受け付けております。改めてどうぞよろしくお願いいたします。

実のところ、登録いただいた会員が少人数にとどまっており、危機的な状況です。登録の締め切りを21日(水)まで延伸することにいたしました。皆様に積極的なご参加をお願いする次第です。どうかどうか、よろしくお願い申し上げます。

本日は、次についてお伝えします。

(1)登録期限の延伸
(2)研究報告資料の公開
(3)自著・論文スペースの設置
(4)ディスカッションの題目の変更
(5)参加登録のご案内(改めて)

定例研究会に関するご連絡・お問い合わせは、企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお願いします。

=============

(1)登録期限の延伸
19日としていた期限を21日(水)23時59分まで延伸します。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。登録の詳細については下記の(5)をご覧頂ければと存じます。

(2)研究報告資料の公開
4名の会員による研究報告の資料を公開しました。参加登録下さった方々にPeatix経由でメールをお送りし、アクセス先をご案内しています。

(3)自著・論文スペースの設置
昨秋の第25回研究大会と同様、会員の自著や論文の抜き刷りなどを展示できるスペースを会場に設けます。研究成果を他の会員に知ってもらうために活用していただくことを趣旨とし、販売目的の陳列ではなく、見本をお持ちいただく形にします。刊行言語や刊行年の限定はしません。ご自身でお持ちいただき、回収もご自身でお願いします。
このスペースは、会場の教室の近くに設けられる休憩用の教室の一角にご用意します。性善説に立った運用とせざるを得ないため、万が一、盗難や破損などの事故が起きた場合、学会は責任を負えないという点をご承知おきください。

(4)ディスカッションの題目の変更
当日16時から予定しているディスカッションの題目について、報告にあたるゲストの法政大学・國分典子先生と協議の上、次のように変更しました。國分先生はレジュメもご準備下さるとのことで、参加者にご覧頂けるようにします。

旧)「韓国政治危機の根源:憲法から見る『民主共和国』の試練と今後」
新)「韓国における立憲主義と民主主義:憲法裁判所の権限と機能」

(5)参加登録のご案内(改めて)

参加費・懇親会費は次のとおりです。

参加費
 正会員:1,000円
 非会員:2,000円
 学生会員と優待会員:無料

懇親会費
 正会員と優待会員:5,920円
 非会員:6,920円
 学生会員:3,000円

*オンライン決済システム「Peatix(ピーティックス)」に設けた現代韓国朝鮮学会専用サイトにアクセスいただき、お名前や所属先などをご記入の上、お支払いをすませて下さい(期限:5月21日(水)23時59分)。
https://ackj20250524.peatix.com

なお、懇親会については、会場のキャパシティから、ご参加頂けるのは最大で30人程度となっています。参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。

*お支払いのない方(学生会員または優待会員で、懇親会に参加しない方)もPeatixにアクセスいただき、無料チケットを取得して下さい。

★ご注意(重要)★
・今回から、事前支払いのみとすることになりました。期限後のお支払いや当日の現金払いは受け付けることができません。会計の間違いを防ぐためですので、どうかご協力下さい。
・お支払い後のキャンセルは、前日(23日)まで受け付けます。企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお知らせ下されば、Peatixで返金処理を行います(返金の詳細なルールは次をご覧下さい)。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001822284#%E8%BF%94%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

▼領収書について
※事務作業を可能な限り減らすため、なるべく次の(1)(2)でお願いいたします。
(1)今回から、基本的にオンライン決済システムが発行する領収データを各自ダウンロードしていただくことで、領収書発行に代えます。Peatixでお支払いのあと、領収データのダウンロードが可能です。
(2)学会による領収書発行を希望する会員向けに、宛先や金額を空白にした領収書をPDFで作成します。報告者のレジュメなどをダウンロードできるサイトにアップする予定です。ご自身でダウンロードし、必要に応じて宛先等を書き込んでご使用下さい。
(3)紙の領収書を必要とされる方には、個別に発行して会場でお渡しします。Peatixでのお支払いの際にお申し込み下さい。

▼報告資料の閲覧
従来通り、ペーパーレス化を進めるため、報告者のレジュメなどをまとめた印刷物の配布はいたしません。オンラインストレージ(Googleドライブ)からPDFファイルをダウンロードできるようにいたします(参加申し込み下さった方にリンクをお送りします)。

▼プログラム(再掲)

2025年5月24日(土)

13:00-13:40 研究報告①
金子悟史(防衛大学校)
「朝鮮人民軍における軍隊芸術活動の創始、発展、変容:軍隊芸術活動の役割はいかに変遷していったか」
 討論:森類臣(摂南大学)

13:40-14:20 研究報告②
金誠(札幌大学)
「朝鮮における解放政局とスポーツ:スポーツ関係者らの解放とスポーツ組織の再編」
 討論:金子佑樹(東国大学)

14:20-14:30 休憩

14:30-15:10 研究報告③
小出稔(創価大学)
「呂運亨の韓国における再評価」
 討論:小倉紀蔵(京都大学名誉教授)

15:10-15:50 研究報告④
金玄郁(早稲田大学博士課程)
「韓国の大統領弾劾における三権分立の力学」
 討論:米沢竜也(神戸大学)

15:50-16:00 休憩

16:00-17:30 ディスカッション
「韓国における立憲主義と民主主義:憲法裁判所の権限と機能」
 報告:國分典子(法政大学)
 討論:木村幹(神戸大学)

18:00(開始メド)
懇親会
「招福料理 七福神」
 大阪府寝屋川市香里南之町33-12
 京阪本線 香里園駅から徒歩3分
https://sevenluckygods2021.com/meal/
https://r.gnavi.co.jp/2180fc6m0000/
(摂南大学からタクシーに分乗するなどして移動の予定。当日、開催校の森理事からご案内いただきます)

▼会場アクセス(再掲)
摂南大学寝屋川キャンパス
3号館324教室
大阪府寝屋川市池田中町17-8
https://www.setsunan.ac.jp/about/access/
https://www.setsunan.ac.jp/about/facility/campus-map/
京阪本線「寝屋川市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。
大阪メトロ谷町線大阪モノレール「大日」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。
JR京都線「茨木」阪急京都線「茨木市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行 <email hidden; JavaScript is required>
開催校理事:森類臣

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.