(お読みください)現代韓国朝鮮学会の第26回研究大会・総会

会員のみなさま

現代韓国朝鮮学会の第26回研究大会・総会(2025年10月25日(土)午後、大東文化大学 東京板橋キャンパス)について、改めてご案内します。

今回は、次の項目についてご案内します。

・自由論題の研究報告の資料の閲覧について

・懇親会申し込み期限迫る

・自著/論文紹介コーナー設置(再掲)

・参加登録方法(再掲)

【自由論題の研究報告の資料の閲覧について】

ペーパーレスを目的とし、会場での資料配付を行いません。参加登録をすませた会員の皆様にPeatix経由でメールをお送りし、資料を収めたGoogleドライブのURLをお知らせする予定です。各自でアクセスのうえ閲覧くださいますようお願いします。

【懇親会申し込み期限迫る】

★懇親会にご参加頂けるのは、会場のキャパシティの関係で、最大50人となっています。また、お店の都合により、18日(土)18時までに参加人数を確定しなければなりません。この日を迎える前に人数枠がいっぱいになって締め切る可能性もありますので、早め早めの参加登録をお願いいたします。

【自著・論文紹介コーナー設置】(再掲)

昨秋の第25回研究大会、本年5月の定例研究会と同様、会員の自著や論文の抜き刷りなどを展示できるスペースを会場に設けます。研究成果を他の会員に知ってもらうために活用していただくことを趣旨とし、販売目的の陳列ではなく、見本をお持ちいただく形にします。刊行言語や刊行年の限定はしません。ご自身でお持ちいただき、回収もご自身でお願いします。

このスペースは、会場の教室の近くに設けられる休憩用の教室の一角にご用意します。万が一、盗難や破損などの事故が起きた場合、学会は責任を負えないという点をご承知おきください。

 

【参加登録(再掲)】

参加される方は、お支払いのある方も、ない方も、オンラインチケットシステム「Peatix(ピーティックス)」の専用サイトで登録いただきます。

https://ackj2025fall.peatix.com

氏名、所属先などの各欄にご記入下さい。申し込み状況を把握するとともに、当日会場でお配りする名札を作成するためです。メールアドレスもご登録ください。参加者宛てのお知らせはメールで届きます(Peatix経由)。領収書の要否についてもおうかがいします。

▼今回、正会員・優待会員・学生会員については大会参加費が無料となっています。懇親会に参加しない場合は支払いが発生しませんが、Peatixで氏名・所属先等を登録した上で「無料チケット」を取得してください。

▼懇親会に参加する方はPeatixでお支払いください。

正会員・優待会員:6,000円

学生会員:3,000円

▼非会員の方の参加費は次のとおりです。

大会に参加し、懇親会には参加しない場合:2,000円

大会、懇親会ともに参加する場合:9,000円

 

▼参加の取り消しは、Peatix上でキャンセルを依頼してください。ただし、懇親会の参加キャンセルは、お店のキャンセルポリシーにより、タイミングによっては返金できない場合があります。あらかじめご了承ください。

▼Peatixの利用方法については、次のヘルプをご参照下さい。

https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/44000452611

★お願い★

可能な限り、事前のお支払いをお願いします。会計の間違いを防ぐためです。どうかご協力下さい。くれぐれもよろしくお願い申し上げます。

【問い合わせ先】

必ず企画担当にご連絡ください(email hidden; JavaScript is required)。広報担当にメールをお送りになりますと、企画担当に転送する手間をかけてしまいます。ご注意ください。

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行

開催校理事:高安雄一(会長)

Posted in 未分類 |

現代韓国朝鮮学会 第26回研究大会・総会のご案内(追加)

会員のみなさま

現代韓国朝鮮学会の第26回研究大会・総会(2025年10月25日(土)午後、大東文化大学 東京板橋キャンパス)について、改めてご案内します。

今回は、次の項目についてご案内します。

・時程の変更(自由論題の開始時刻を15分前倒しなど微調整程度)

・登壇者の追加

・自著/論文紹介コーナー設置

・参加登録方法(再掲)

★先にお伝えしたとおり、懇親会は50名のみご参加可能です。早め早めのご登録をお願いいたします。

【スケジュール/プログラム】

★時程の変更ならびに登壇者の追加があります。以下の通りです。

12:00-12:40 総会

12:45-14:15 自由論題(3つの分科会で構成)

[韓国現代史・政治分科会]

司会:西野純也(慶應義塾大学)

(1)スポーツ関係者の対日協力と解放政局

—解放後朝鮮における徐相天の青年運動に着目して—

報告者:金誠(札幌大学)

(2)指紋押捺問題をめぐる全斗煥政権の政策論理:

日韓関係の安定的管理と在日韓国人の地位向上の狭間

報告者:成瀬友裕(慶應義塾大学 大学院生)

(3)「我が所願は統一だ」:韓国における金九の文化的記憶に関する一考察

報告者:パトリック・フィアターラ(京都大学)

(4)作られた反中―文在寅・尹錫悦政権期における韓中関係の転換―

報告者:金玄郁(早稲田大学 大学院生)

討論者(1,2):藤井豪(東京外国語大学)

討論者(3,4):木村幹(神戸大学)

———————————————————

 [韓国社会分科会]

司会:調整中

(1)『近代家族論』から見た韓国の家族変動:

高度成長期の産業構造・就業構造の変化に着目して

報告者:北野嵩大(東京大学 大学院生)

討論者:金明中(ニッセイ基礎研究所)

(2)若い世代のマイノリティが経験するマイクロアグレッション:

―在日コリアン青年の学生生活を事例に―

報告者:ヨム・サンウン(神戸大学 大学院生)

討論者:出羽孝行(龍谷大学)

(3)韓国の大卒失業と就業準備

報告者:新藤麻里(東京大学)

討論者:福島みのり(名古屋外国語大学)

———————————————————

 [朝鮮分科会]

司会:堀田幸裕(霞山会)

(1)朝鮮民主主義人民共和国における教育政策動向とその二重構造

― 金正恩時代の「教育強国・人材強国」展開と「国際標準」概念 ―

報告者:斎藤真(新潟こども医療専門学校)

(2)韓国のZ世代の統一教育の実態調査結果から見る南北関係

報告者:宮塚寿美子(神戸大学)

討論者:森類臣(摂南大学)、三村光弘(新潟県立大学北東アジア研究所)

14:20-15:20 2024年度の学会賞受賞者による講演

郭旻錫(京都大学)

『自己否定する主体 一九三〇年代「日本」と「朝鮮」の思想的媒介』(単著)(京都大学学術出版会、2024年3月5日刊行)

山口祐香(九州大学)

『「発見」された朝鮮通信使 在日朝鮮人歴史家・辛基秀の歴史実践と戦後日本』(単著)(法律文化社、2024年3月25日刊行)

司会:小倉紀蔵(京都大学名誉教授)

15:30-17:20 ラウンドテーブル

「朝鮮半島研究の広がりと多様な視点」

発題者:

笹野美佐恵(茨城大学)

寺下和宏(東京大学)

討論者:

野崎文香(名古屋大学 大学院生)

米沢竜也(神戸大学)

17:20-17:25 会長挨拶、閉会

懇親会(18:00開始。会場は別途ご案内します)

★懇親会にご参加頂けるのは、会場のキャパシティの関係で、最大50人となっています。また、お店の都合により、18日(土)18時までに参加人数を確定しなければなりません。この日を迎える前に人数枠がいっぱいになって締め切る可能性もありますので、早め早めの参加登録をお願いする次第です。

【自著・論文紹介コーナー設置】

昨秋の第25回研究大会、本年5月の定例研究会と同様、会員の自著や論文の抜き刷りなどを展示できるスペースを会場に設けます。研究成果を他の会員に知ってもらうために活用していただくことを趣旨とし、販売目的の陳列ではなく、見本をお持ちいただく形にします。刊行言語や刊行年の限定はしません。ご自身でお持ちいただき、回収もご自身でお願いします。

このスペースは、会場の教室の近くに設けられる休憩用の教室の一角にご用意します。万が一、盗難や破損などの事故が起きた場合、学会は責任を負えないという点をご承知おきください。

【参加登録(再掲)】

参加される方は、お支払いのある方も、ない方も、オンラインチケットシステム「Peatix(ピーティックス)」の専用サイトで登録いただきます。

https://ackj2025fall.peatix.com

氏名、所属先などの各欄にご記入下さい。申し込み状況を把握するとともに、当日会場でお配りする名札を作成するためです。メールアドレスもご登録ください。参加者宛てのお知らせはメールで届きます(Peatix経由)。領収書の要否についてもおうかがいします。

▼今回、正会員・優待会員・学生会員については大会参加費が無料となっています。懇親会に参加しない場合は支払いが発生しませんが、Peatixで氏名・所属先等を登録した上で「無料チケット」を取得してください。

▼懇親会に参加する方はPeatixでお支払いください。

正会員・優待会員:6,000円

学生会員:3,000円

▼非会員の方の参加費は次のとおりです。

大会に参加し、懇親会には参加しない場合:2,000円

大会、懇親会ともに参加する場合:9,000円

▼参加の取り消しは、Peatix上でキャンセルを依頼してください。ただし、懇親会の参加キャンセルは、お店のキャンセルポリシーにより、タイミングによっては返金できない場合があります。あらかじめご了承ください。

▼Peatixの利用方法については、次のヘルプをご参照下さい。

https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/44000452611

★お願い★

可能な限り、事前のお支払いをお願いします。会計の間違いを防ぐためです。どうかご協力下さい。くれぐれもよろしくお願い申し上げます。

【問い合わせ先】

必ず企画担当にご連絡ください(email hidden; JavaScript is required)。広報担当にメールをお送りになりますと、企画担当に転送する手間をかけてしまいます。ご注意ください。

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行

開催校理事:高安雄一(会長)

Posted in 未分類 |

第26回研究大会・総会の開催について

現代韓国朝鮮学会の第26回研究大会・総会を2025年10月25日(土)午後、大東文化大学 東京板橋キャンパスで開催します。どうか奮ってご参加下さい。

 今回は、スケジュール/プログラム、参加登録、報告資料の閲覧、会場アクセス、問い合わせ先についてご案内します。

【スケジュール/プログラム】

12:00-12:50 総会

13:00-14:15 自由論題(3つの分科会で構成)

[韓国現代史・政治分科会]

(1)スポーツ関係者の対日協力と解放政局

解放後朝鮮における徐相天の青年運動に着目して—

報告者:金誠(札幌大学)

(2)指紋押捺問題をめぐる全斗煥政権の政策論理:

日韓関係の安定的管理と在日韓国人の地位向上の狭間

報告者:成瀬友裕(慶應義塾大学 大学院生)

(3)「我が所願は統一だ」:韓国における金九の文化的記憶に関する一考察

報告者:パトリック・フィアターラ(京都大学)

(4)作られた反中―文在寅・尹錫悦政権期における韓中関係の転換―

報告者:金玄郁(早稲田大学 大学院生)

討論者(1,2):調整中

討論者(3,4):木村幹(神戸大学) 

———————————————————

 [韓国社会分科会]

(1)『近代家族論』から見た韓国の家族変動:

高度成長期の産業構造・就業構造の変化に着目して

報告者:北野嵩大(東京大学 大学院生)

討論者:調整中

(2)若い世代のマイノリティが経験するマイクロアグレッション:

在日コリアン青年の学生生活を事例に―

報告者:ヨム・サンウン(神戸大学 大学院生)

討論者:出羽孝行(龍谷大学) 

(3)韓国の大卒失業と就業準備

報告者:新藤麻里(東京大学)

討論者:福島みのり(名古屋外国語大学)

———————————————————

 [朝鮮分科会]

司会:堀田幸裕(霞山会)

(1)朝鮮民主主義人民共和国における教育政策動向とその二重構造

金正恩時代の「教育強国・人材強国」展開と「国際標準」概念 ―

報告者:斎藤真(新潟こども医療専門学校)

(2)韓国のZ世代の統一教育の実態調査結果から見る南北関係

報告者:宮塚寿美子(神戸大学)

討論者:森類臣(摂南大学)、三村光弘(新潟県立大学北東アジア研究所)

 

14:20-15:20 2024年度の学会賞受賞者による講演

郭旻錫(京都大学)

『自己否定する主体 一九三〇年代「日本」と「朝鮮」の思想的媒介』(単著)(京都大学学術出版会、2024年3月5日刊行)

山口祐香(九州大学)

『「発見」された朝鮮通信使 在日朝鮮人歴史家・辛基秀の歴史実践と戦後日本』(単著)(法律文化社、2024年3月25日刊行)

司会:小倉紀蔵(京都大学名誉教授)

15:30-17:20 ラウンドテーブル

「朝鮮半島研究の広がりと多様な視点」(仮題)

発題者:

笹野美佐恵(茨城大学)

寺下和宏(東京大学)

討論者:

野崎文香(名古屋大学 大学院生)

米沢竜也(神戸大学)

17:20-17:25 会長挨拶、閉会

懇親会(18:00開始。会場は下記に記載) 

★なお、懇親会にご参加頂けるのは、会場のキャパシティの関係で、最大50人となっています。また、お店の都合により、18日(土)18時までに参加人数を確定しなければなりません。この日を迎える前に人数枠がいっぱいになって締め切る可能性もありますので、早め早めの参加登録をお願いする次第です。

【参加登録】

参加される方は、お支払いのある方も、ない方も、オンラインチケットシステム「Peatix(ピーティックス)」の専用サイトで登録いただきます。

https://ackj2025fall.peatix.com

 

氏名、所属先などの各欄にご記入下さい。申し込み状況を把握するとともに、当日会場でお配りする名札を作成するためです。メールアドレスもご登録ください。参加者宛てのお知らせはメールで届きます(Peatix経由)。領収書の要否についてもおうかがいします。

 

▼今回、正会員・優待会員・学生会員については大会参加費が無料となっています。懇親会に参加しない場合は支払いが発生しませんが、Peatixで氏名・所属先等を登録した上で「無料チケット」を取得してください。

 

▼懇親会に参加する方はPeatixでお支払いください。

正会員・優待会員:6,000円

学生会員:3,000円

 

▼非会員の方の参加費は次のとおりです。

大会に参加し、懇親会には参加しない場合:2,000円   

大会、懇親会ともに参加する場合:9,000円

 

▼参加の取り消しは、Peatix上でキャンセルを依頼してください。ただし、懇親会の参加キャンセルは、お店のキャンセルポリシーにより、タイミングによっては返金できない場合があります。あらかじめご了承ください。

 

▼Peatixの利用方法については、次のヘルプをご参照下さい。

https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/44000452611

 

★お願い★

可能な限り、事前のお支払いをお願いします。会計の間違いを防ぐためです。どうかご協力下さい。くれぐれもよろしくお願い申し上げます。

 

【報告資料の閲覧】

従来通り、ペーパーレス化を進めるため、報告者のレジュメなどをまとめた印刷物の配布はいたしません。オンラインストレージからPDFファイルをダウンロードできるようにいたします(後日、改めてご案内します)。

 

【会場アクセス】

大東文化大学 東京板橋キャンパス

(東京都板橋区高島平1-9-1)

 

東武東上線 東武練馬(大東文化大学前)駅から無料スクールバスで約7分

都営三田線 西台駅から徒歩9分

東武東上線 東武練馬(大東文化大学前)駅・成増駅、JR赤羽駅から路線バスあり

https://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html

 

懇親会

別途お知らせします。

大学からスクールバスまたは路線バス利用して移動していただく予定です。当日、ご案内があります。

 

【問い合わせ先】

必ず企画担当にご連絡ください(email hidden; JavaScript is required)。広報担当にメールをお送りになりますと、企画担当に転送する手間をかけてしまいます。ご注意ください。

 

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行

開催校理事:高安雄一(会長)

Posted in 未分類 |

第26回研究大会(2025)のお知らせ、研究報告募集(自由論題)

現代韓国朝鮮学会 会員の皆様

現代韓国朝鮮学会の第26回研究大会・総会を以下のとおり開催致します。どうか奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます(去年に続き、今回も例年より早めの開催となります)。

2025年10月25日(土)
大東文化大学 東京板橋キャンパス
(東京都板橋区高島平1-9-1)
https://www.daito.ac.jp/access/itabashi.html

つきましては、研究大会における自由論題の研究報告を募集します。報告を希望される会員の方は、お名前、ご所属、報告テーマ、報告概要(400字程度)を2025年8月31日(日)までに企画担当アドレス<email hidden; JavaScript is required>宛にお知らせ下さい。会員の皆様の積極的なご応募をお待ちしています。大学院生を指導されている会員におかれましては、学生や若手研究者にも積極的に応募を検討するよう働きかけていただくようお願いいたします。現時点で入会していなくても、報告に合わせて入会するということであれば受け付けます。

どうぞよろしくお願いいたします。

開催校理事/会長:高安雄一
企画担当:塚本壮一・宮本悟・出羽孝行
連絡先:email hidden; JavaScript is required

Posted in 未分類 |

2025年度 現代韓国朝鮮学会賞(「小此木賞」)の推薦について

現代韓国朝鮮学会賞(「小此木賞」)の候補論文等の推薦を、下記の要領で受け付けます。ご推薦いただきますようお願い申し上げます。

1. 推薦の必要書類等

(1)推薦しようとする「論文」1部、または「学術図書」1部

(2)「推薦票」1通

 所定の「推薦票」を以下よりダウンロードして利用しても、任意の書式で作成しても構いません。ただ、任意の書式で提出する場合は、執筆者名、論文名、掲載誌名・巻号、発行年月日、発行所、推薦会員の情報(氏名、所属機関、連絡先、E-mailアドレス)、被推薦会員の情報(氏名、所属、生年月日、入学した大学院博士後期課程、連絡先)を漏れなく記載するようにして下さい。

 <<推薦票ダウンロードはこちら>> PDFファイル  Wordファイル

(3)「推薦理由書」(A4用紙横書きで1枚以内) 1通

 所定の「推薦理由書」を以下よりダウンロードして利用しても、任意の書式で作成しても構いません。

 <<推薦理由書ダウンロードはこちら>> PDFファイル  Wordファイル

2.推薦の要件等について

 候補論文または学術図書は、「現代韓国朝鮮学会賞(小此木賞)に関する規定」をお読みのうえ、推薦して下さい。その要点は次の通りです。

【要点】 賞の対象は、現代韓国朝鮮の政治・経済・社会・国際関係等に関して、過去概ね1年以内に刊行された優れた論文、または学術図書(※a)を執筆した現代韓国朝鮮学会会員の若手研究者(※b)です。会員による他薦を原則としますが、自薦も妨げません。

 ※a『現代韓国朝鮮研究』第24号の掲載論文(「若手研究者」執筆のもの)は選考対象になりますが、その他、大学、研究所等が発行する学術定期刊行物(当学会以外の学会誌は除く)に掲載された論文、または学術図書(当学会以外の学会が発行したものは除く)のうち、会員からの推薦があったものも選考対象となります。いずれも、条件を満たす推薦したい論文、または学術図書があれば、上記1の必要書類を作成のうえ、ご送付下さい。

 ※b 「若手研究者」とは、①授賞が決定された年の末日において年齢満40歳未満者、②授賞が決定された年の末日において、博士後期課程(これに相当するものを含む)に入学してから満10年を経過していない者、③その他、理事会が認めた者、のいずれかを満たす者を言います。

3.書類の送付先と締め切り

 必要書類をEメールに添付して下記アドレスへ送付して下さい。メールの件名は、<現代韓国朝鮮学会賞応募(推薦会員氏名)>として下さい。郵送または宅配便による応募は受け付けておりません。

 論文は、原本、またはその別刷をスキャン等によってPDF化したものをお送り下さい。サイズが大きくEメールでの送付が難しい場合、PDF化が難しく、別刷または原本の複写を送付したい場合は、応募時のEメールにその旨明記して下さい。

 学術図書については、Eメールによる応募後に送付先住所をお知らせしますので、そちらに郵便または宅配便で送付して下さい。

 審査後、書類は返却しませんのでご了承下さい。Eメールでの応募の締め切りは2025年7月31日(木)(必着)です。書類受領後一週間以内を目途に、受領確認のEメールをお送りします。確認メールが届かない場合はお問い合わせ下さい。

email hidden; JavaScript is required (学会賞担当理事:安倍誠)

Posted in 未分類 |

第29回定例研究会 最終のご案内 ★当日受付も可★

現代韓国朝鮮学会 会員の皆様

第29回定例研究会(5月24日(土)午後、摂南大学寝屋川キャンパス)がいよいよ近づいて参りました。

充実した研究報告が予定されているほか、特別セッションでは、韓国の民主主義の現在地について熱い議論が交わされます。会場には休憩スペースも設けられ、会員の書籍や論文の展示、書籍販売があります。

★当日の参加登録も可能ですので、どうかふるってご参加ください(懇親会については締め切りました)。どうぞよろしくお願い申し上げます。

参加登録下さった会員の皆さまには、会場の教室の配置など当日についての最終のご案内をPeatix経由でお送りしましたので、ご確認くださいますようお願いいたします。

改めて全体プログラムを掲げます。

13:00-13:40 研究報告①
金子悟史(防衛大学校)
「朝鮮人民軍における芸術活動の創始、発展、変容
 -軍隊芸術活動の役割はいかに変遷していったのか-」
 討論:森類臣(摂南大学)

13:40-14:20 研究報告②
金誠(札幌大学)
「朝鮮における解放政局とスポーツ
 ―スポーツ関係者らの解放とスポーツ組織の再編―」
 討論:金子祐樹(東国大学)

14:30-15:10 研究報告③
小出稔(創価大学)
「呂運亨の『再評価』 :
韓国主要4紙の呂運亨をめぐる言説のテキストマイニング分析」
 討論:小倉紀蔵(京都大学名誉教授)

15:10-15:50 研究報告④
金玄郁(早稲田大学政治学研究科博士課程)
「韓国の大統領弾劾における三権分立の力学
―廬武鉉、朴槿恵、尹錫悦の弾劾裁判を事例に」
 討論:米沢竜也(神戸大学)

16:00-17:30 ディスカッション
「韓国における立憲主義と民主主義:憲法裁判所の権限と機能」
 報告:國分典子(法政大学)
 討論:木村幹(神戸大学)

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行 <email hidden; JavaScript is required>
開催校理事:森類臣

Posted in 未分類 |

第29回定例研究会 ★参加費必須です(学生・優待会員を除く)★当日も受付可

現代韓国朝鮮学会 会員の皆様

お世話になっております。第29回定例研究会(5月24日(土)午後、摂南大学寝屋川キャンパス)について、企画担当から改めてご連絡します。

★今回、正会員と非会員は参加費のお支払いが必要です(学生会員・優待会員は無料です)
★参加登録・支払い期限をさらに延伸し、当日、会場でも受け付けます

本日は、次についてお伝えします。

(1)登録期限をさらに延伸(当日受付も可能)
(2)参加登録のご案内(再掲)
(3)会場のインターネット接続環境について
(4)研究報告討論者の金子祐樹先生のお名前を訂正

なお、繰り返しになりますが、定例研究会に関するご連絡・お問い合わせは、企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお願いします。

=============

(1)登録・支払い期限をさらに延伸(当日も受付可)
今回、★正会員と非会員は参加費のお支払いが必要★ですのでよろしくお願いします(学生会員・優待会員は無料)。
21日(水)までとしていた登録・支払い期限をさらに延伸します。可能な限り前日までにお願いしたく存じますが、当日も会場の受付で登録・支払いを承ります(当日も原則としてPeatix経由の登録・支払いをお願いします。PeatixにアクセスできるQRコードを会場の受付にご用意しますので、ご自身のスマホで接続の上で、お手続きいただきます)。
なお、懇親会参加の申し込みは21日(水)までといたします(会場となる飲食店が急な人数変更に対応できないためです)。

(2)参加登録・支払いのご案内(改めて)

参加費・懇親会費は次のとおりです。

参加費
 正会員:1,000円
 非会員:2,000円
 学生会員と優待会員:無料

懇親会費
 正会員と優待会員:5,920円
 非会員:6,920円
 学生会員:3,000円

*オンライン決済システム「Peatix(ピーティックス)」に設けた現代韓国朝鮮学会専用サイトにアクセスいただき、お名前や所属先などをご記入の上、お支払いをすませて下さい。
https://ackj20250524.peatix.com

なお、懇親会については、会場のキャパシティから、ご参加頂けるのは最大で30人程度となっています。参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。21日(水)締め切りです。

*お支払いのない方(学生会員または優待会員で、懇親会に参加しない方)もPeatixにアクセスいただき、無料チケットを取得して下さい。

★ご注意(重要)★
・今回から、可能な限り、事前支払いをお願いしています。会計の間違いを防ぐためですので、どうかご協力下さい。
・お支払い後のキャンセルは、企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお知らせ下されば、Peatixで返金処理を行います(返金の詳細なルールは次をご覧下さい)。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001822284#%E8%BF%94%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

▼領収書について
※事務作業を可能な限り減らすため、なるべく次の(a) (b)でお願いいたします。
(a)今回から、基本的にオンライン決済システムが発行する領収データを各自ダウンロードしていただくことで、領収書発行に代えます。Peatixでお支払いのあと、領収データのダウンロードが可能です。
(b)学会による領収書発行を希望する会員向けに、宛先や金額を空白にした領収書をPDFで作成します。報告者のレジュメなどをダウンロードできるサイトにアップする予定です。ご自身でダウンロードし、必要に応じて宛先等を書き込んでご使用下さい。
(c)紙の領収書を必要とされる方には、個別に発行して会場でお渡しします。Peatixでのお支払いの際にお申し込み下さい。

(3)会場のインターネット接続環境について
会場では、wifi接続用のゲスト用IDとPWが提供されませんので、eduroamで接続するか、参加者ご自身でインターネットに接続できる方法をご準備していただくことになります。

(4)研究報告討論者の金子祐樹先生のお名前が間違っていました。正しくは次のとおりです。お詫びして訂正します。

13:40-14:20 研究報告②
金誠(札幌大学)
「朝鮮における解放政局とスポーツ:スポーツ関係者らの解放とスポーツ組織の再編」
 討論:金子祐樹(東国大学)

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行 <email hidden; JavaScript is required>
開催校理事:森類臣

Posted in 未分類 |

現代韓国朝鮮学会 第29回定例研究会 積極参加のお願い

現代韓国朝鮮学会 会員の皆様

お世話になっております。企画担当からお願い申し上げます。

第29回定例研究会(5月24日(土)午後、摂南大学寝屋川キャンパス)の開催が近づいて参りました。参加登録を受け付けております。改めてどうぞよろしくお願いいたします。

実のところ、登録いただいた会員が少人数にとどまっており、危機的な状況です。登録の締め切りを21日(水)まで延伸することにいたしました。皆様に積極的なご参加をお願いする次第です。どうかどうか、よろしくお願い申し上げます。

本日は、次についてお伝えします。

(1)登録期限の延伸
(2)研究報告資料の公開
(3)自著・論文スペースの設置
(4)ディスカッションの題目の変更
(5)参加登録のご案内(改めて)

定例研究会に関するご連絡・お問い合わせは、企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお願いします。

=============

(1)登録期限の延伸
19日としていた期限を21日(水)23時59分まで延伸します。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。登録の詳細については下記の(5)をご覧頂ければと存じます。

(2)研究報告資料の公開
4名の会員による研究報告の資料を公開しました。参加登録下さった方々にPeatix経由でメールをお送りし、アクセス先をご案内しています。

(3)自著・論文スペースの設置
昨秋の第25回研究大会と同様、会員の自著や論文の抜き刷りなどを展示できるスペースを会場に設けます。研究成果を他の会員に知ってもらうために活用していただくことを趣旨とし、販売目的の陳列ではなく、見本をお持ちいただく形にします。刊行言語や刊行年の限定はしません。ご自身でお持ちいただき、回収もご自身でお願いします。
このスペースは、会場の教室の近くに設けられる休憩用の教室の一角にご用意します。性善説に立った運用とせざるを得ないため、万が一、盗難や破損などの事故が起きた場合、学会は責任を負えないという点をご承知おきください。

(4)ディスカッションの題目の変更
当日16時から予定しているディスカッションの題目について、報告にあたるゲストの法政大学・國分典子先生と協議の上、次のように変更しました。國分先生はレジュメもご準備下さるとのことで、参加者にご覧頂けるようにします。

旧)「韓国政治危機の根源:憲法から見る『民主共和国』の試練と今後」
新)「韓国における立憲主義と民主主義:憲法裁判所の権限と機能」

(5)参加登録のご案内(改めて)

参加費・懇親会費は次のとおりです。

参加費
 正会員:1,000円
 非会員:2,000円
 学生会員と優待会員:無料

懇親会費
 正会員と優待会員:5,920円
 非会員:6,920円
 学生会員:3,000円

*オンライン決済システム「Peatix(ピーティックス)」に設けた現代韓国朝鮮学会専用サイトにアクセスいただき、お名前や所属先などをご記入の上、お支払いをすませて下さい(期限:5月21日(水)23時59分)。
https://ackj20250524.peatix.com

なお、懇親会については、会場のキャパシティから、ご参加頂けるのは最大で30人程度となっています。参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。

*お支払いのない方(学生会員または優待会員で、懇親会に参加しない方)もPeatixにアクセスいただき、無料チケットを取得して下さい。

★ご注意(重要)★
・今回から、事前支払いのみとすることになりました。期限後のお支払いや当日の現金払いは受け付けることができません。会計の間違いを防ぐためですので、どうかご協力下さい。
・お支払い後のキャンセルは、前日(23日)まで受け付けます。企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお知らせ下されば、Peatixで返金処理を行います(返金の詳細なルールは次をご覧下さい)。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001822284#%E8%BF%94%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

▼領収書について
※事務作業を可能な限り減らすため、なるべく次の(1)(2)でお願いいたします。
(1)今回から、基本的にオンライン決済システムが発行する領収データを各自ダウンロードしていただくことで、領収書発行に代えます。Peatixでお支払いのあと、領収データのダウンロードが可能です。
(2)学会による領収書発行を希望する会員向けに、宛先や金額を空白にした領収書をPDFで作成します。報告者のレジュメなどをダウンロードできるサイトにアップする予定です。ご自身でダウンロードし、必要に応じて宛先等を書き込んでご使用下さい。
(3)紙の領収書を必要とされる方には、個別に発行して会場でお渡しします。Peatixでのお支払いの際にお申し込み下さい。

▼報告資料の閲覧
従来通り、ペーパーレス化を進めるため、報告者のレジュメなどをまとめた印刷物の配布はいたしません。オンラインストレージ(Googleドライブ)からPDFファイルをダウンロードできるようにいたします(参加申し込み下さった方にリンクをお送りします)。

▼プログラム(再掲)

2025年5月24日(土)

13:00-13:40 研究報告①
金子悟史(防衛大学校)
「朝鮮人民軍における軍隊芸術活動の創始、発展、変容:軍隊芸術活動の役割はいかに変遷していったか」
 討論:森類臣(摂南大学)

13:40-14:20 研究報告②
金誠(札幌大学)
「朝鮮における解放政局とスポーツ:スポーツ関係者らの解放とスポーツ組織の再編」
 討論:金子佑樹(東国大学)

14:20-14:30 休憩

14:30-15:10 研究報告③
小出稔(創価大学)
「呂運亨の韓国における再評価」
 討論:小倉紀蔵(京都大学名誉教授)

15:10-15:50 研究報告④
金玄郁(早稲田大学博士課程)
「韓国の大統領弾劾における三権分立の力学」
 討論:米沢竜也(神戸大学)

15:50-16:00 休憩

16:00-17:30 ディスカッション
「韓国における立憲主義と民主主義:憲法裁判所の権限と機能」
 報告:國分典子(法政大学)
 討論:木村幹(神戸大学)

18:00(開始メド)
懇親会
「招福料理 七福神」
 大阪府寝屋川市香里南之町33-12
 京阪本線 香里園駅から徒歩3分
https://sevenluckygods2021.com/meal/
https://r.gnavi.co.jp/2180fc6m0000/
(摂南大学からタクシーに分乗するなどして移動の予定。当日、開催校の森理事からご案内いただきます)

▼会場アクセス(再掲)
摂南大学寝屋川キャンパス
3号館324教室
大阪府寝屋川市池田中町17-8
https://www.setsunan.ac.jp/about/access/
https://www.setsunan.ac.jp/about/facility/campus-map/
京阪本線「寝屋川市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。
大阪メトロ谷町線大阪モノレール「大日」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。
JR京都線「茨木」阪急京都線「茨木市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行 <email hidden; JavaScript is required>
開催校理事:森類臣

Posted in 未分類 |

第29回定例研究会 参加登録開始のお知らせ

現代韓国朝鮮学会 会員の皆様

お世話になっております。企画担当からご案内申し上げます。

先にお知らせしました第29回定例研究会(5月24日(土)午後、摂南大学寝屋川キャンパス)について、参加登録の受け付けを開始しました。どうぞよろしくお願いいたします。

本メールでは、参加登録ならびに参加費・懇親会費のお支払い方法、領収書について説明しておりますので参加をご検討の方は必ずご確認下さい。また、メール末尾に、当日のプログラムや会場アクセスなどを改めて掲出いたします。

なお、定例研究会に関するご連絡・お問い合わせは、企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお願いします。

▼参加登録ならびに参加費・懇親会費のお支払い

参加費・懇親会費は次のとおりです。

参加費
 正会員:1,000円
 非会員:2,000円
 学生会員と優待会員:無料

懇親会費
 正会員と優待会員:5,920円
 非会員:6,920円
 学生会員:3,000円

*お支払いのある方は、オンライン決済システム「Peatix(ピーティックス)」に設けた現代韓国朝鮮学会専用サイトにアクセスいただき、お名前や所属先などをご記入の上、お支払いをすませて下さい(期限:5月19日(月)23時59分)。
https://ackj20250524.peatix.com

なお、懇親会については、会場のキャパシティから、ご参加頂けるのは最大で30人程度となっています。参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。

*お支払いのない方(学生会員または優待会員で、懇親会に参加しない方)は次のフォームにお名前や所属先などを登録して下さい(期限:5月19日(月)23時59分)。
https://forms.gle/qxVDxmtTSkkjSeG89

★ご注意(重要)★
・今回から、事前支払いのみとすることになりました。期限後のお支払いや当日の現金払いは受け付けることができません。会計の間違いを防ぐためですので、どうかご協力下さい。
・参加登録/お支払い期限は5月19日(月)23時59分です。厳守でお願いいたします。
・お支払い後のキャンセルは、前日(23日)まで受け付けます。企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお知らせ下されば、Peatixで返金処理を行います(返金の詳細なルールは次をご覧下さい)。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001822284#%E8%BF%94%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

▼領収書について
※事務作業を可能な限り減らすため、なるべく次の(1)(2)でお願いいたします。
(1)今回から、基本的にオンライン決済システムが発行する領収データを各自ダウンロードしていただくことで、領収書発行に代えます。Peatixでお支払いのあと、領収データのダウンロードが可能です。
(2)学会による領収書発行を希望する会員向けに、宛先や金額、但し書き、日付を空白にした領収書をPDFで作成します。報告者のレジュメなどをダウンロードできるサイト(15日頃公開予定)にアップしておきます。ご自身でダウンロードし、必要に応じて宛先等を書き込んでご使用下さい。
(3)紙の領収書をどうしても必要とされる方には、個別に発行して会場でお渡しします。Peatixでのお支払いの際にお申し込み下さい。

▼報告資料の閲覧
従来通り、ペーパーレス化を進めるため、報告者のレジュメなどをまとめた印刷物の配布はいたしません。オンラインストレージ(Googleドライブ)からPDFファイルをダウンロードできるようにいたします(5月15日以降、参加者宛てにリンクをお送りする予定です)。

▼プログラム(再掲)

2025年5月24日(土)

13:00-13:40 研究報告①
金子悟史(防衛大学校)
「朝鮮人民軍における軍隊芸術活動の創始、発展、変容:軍隊芸術活動の役割はいかに変遷していったか」
 討論:森類臣(摂南大学)

13:40-14:20 研究報告②
金誠(札幌大学)
「朝鮮における解放政局とスポーツ:スポーツ関係者らの解放とスポーツ組織の再編」
 討論:金子佑樹(東国大学)

14:20-14:30 休憩

14:30-15:10 研究報告③
小出稔(創価大学)
「呂運亨の韓国における再評価」
 討論:小倉紀蔵(京都大学名誉教授)

15:10-15:50 研究報告④
金玄郁(早稲田大学博士課程)
「韓国の大統領弾劾における三権分立の力学」
 討論:米沢竜也(神戸大学)

15:50-16:00 休憩

16:00-17:30 ディスカッション
「韓国における立憲主義と民主主義:憲法裁判所の権限と機能」
 報告:國分典子(法政大学)
 討論:木村幹(神戸大学)

18:00(開始メド)
懇親会
「招福料理 七福神」
 大阪府寝屋川市香里南之町33-12
 京阪本線 香里園駅から徒歩3分
https://sevenluckygods2021.com/meal/
https://r.gnavi.co.jp/2180fc6m0000/
(摂南大学からタクシーに分乗するなどして移動の予定。当日、開催校の森理事からご案内いただきます)

▼会場アクセス(再掲)
摂南大学寝屋川キャンパス
3号館324教室
大阪府寝屋川市池田中町17-8
https://www.setsunan.ac.jp/about/access/
https://www.setsunan.ac.jp/about/facility/campus-map/
京阪本線「寝屋川市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。
大阪メトロ谷町線大阪モノレール「大日」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。
JR京都線「茨木」阪急京都線「茨木市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行 <email hidden; JavaScript is required>
開催校理事:森類臣

Posted in 未分類 |

第29回定例研究会のお知らせ

現代韓国朝鮮学会の第29回定例研究会を2025年5月24日(土)午後、摂南大学寝屋川キャンパス(大阪府寝屋川市)で開催します。どうか奮ってご参加下さい。

本メールでは、(1)当日のプログラム、(2)参加登録(参加費・懇親会費とお支払い方法)、(3)報告資料の閲覧方法、(4)会場アクセスについてご案内します。
※参加登録は5月3日開始を予定しており、詳細は後日、お知らせします。

(1)プログラム

2025年5月24日(土)

13:00-13:40 研究報告①
金子悟史(防衛大学校)
「朝鮮人民軍における軍隊芸術活動の創始、発展、変容:軍隊芸術活動の役割はいかに変遷していったか」
 討論:森類臣(摂南大学)

13:40-14:20 研究報告②
金誠(札幌大学)
「朝鮮における解放政局とスポーツ:スポーツ関係者らの解放とスポーツ組織の再編」
 討論:金子佑樹(東国大学)

14:20-14:30 休憩

14:30-15:10 研究報告③
小出稔(創価大学)
「呂運亨の韓国における再評価」
 討論:小倉紀蔵(京都大学)

15:10-15:50 研究報告④
金玄郁(早稲田大学博士課程)
「韓国の大統領弾劾における三権分立の力学」
 討論:米沢竜也(神戸大学)

15:50-16:00 休憩

16:00-17:30 ディスカッション
『韓国政治危機の根源:憲法から見る「民主共和国」の試練と今後』
 報告:國分典子(法政大学)
 討論:木村幹(神戸大学)

18:00(開始メド)
懇親会
「招福料理 七福神」
 大阪府寝屋川市香里南之町33-12
 京阪本線 香里園駅から徒歩3分
https://sevenluckygods2021.com/meal/
https://r.gnavi.co.jp/2180fc6m0000/
(摂南大学からタクシーに分乗するなどして移動の予定。当日、ご案内があります。なお、会場のキャパシティから、ご参加頂けるのは最大で30人程度となっています。参加登録開始後、お早めにお申し込み下さい)

(2)参加登録(参加費・懇親会費とお支払い方法)

参加費
正会員:1,000円
非会員:2,000円
学生会員と優待会員:無料

懇親会費
正会員と優待会員:5,920円
非会員:6,920円
学生会員:3,000円

お支払い方法
・決済システム「Peatix(ピーティックス)」による事前支払いをお願いすることになりました。
・支払期間:5月3日(土)から5月19日(月)まで
・支払方法:支払期間開始時にご案内します。
・お支払い後のキャンセルは、前日まで受け付けます。企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てに銀行口座番号などをお知らせ下されば、振込手数料を差し引いて返金します。
・懇親会に参加しない学生会員と優待会員はお支払いがありませんので、お名前とご所属をフォームに記入して頂くだけで結構です(フォームは5月3日にお知らせします)。

★ご注意★
事前支払いのみとします。期限後のお支払いや当日の現金払いは受け付けられません。会計の間違いを防ぐためです。どうかご協力下さい。

(3)報告資料の閲覧
従来通り、ペーパーレス化を進めるため、報告者のレジュメなどをまとめた印刷物の配布はいたしません。オンラインストレージからPDFファイルをダウンロードできるようにいたします(5月15日頃にご案内します)。

(4)会場アクセス
摂南大学寝屋川キャンパス
3号館324教室
大阪府寝屋川市池田中町17-8
https://www.setsunan.ac.jp/about/access/
https://www.setsunan.ac.jp/about/facility/campus-map/
京阪本線「寝屋川市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。
大阪メトロ谷町線大阪モノレール「大日」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。
JR京都線「茨木」阪急京都線「茨木市」駅から京阪バスに乗車し「摂南大学」下車。

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行
開催校理事:森類臣

Posted in 未分類 |