第25回研究大会(2024)

開催日:2024年10月26日(土)

場所:桜美林大学 新宿キャンパス(東京都新宿区百人町3丁目23-1番)

 ”"

12時30分〜13時20分           総会=J303教室

13時30分〜14時45分           自由論題(3会場に分けて実施)

会場A(韓国社会・経済)=J210教室

報告者:

伊藤茂(東洋大学):韓国におけるフラッグキャリア発展過程に関する研究 –韓進商事による大韓航空継承を中心に–

髙橋優子(大阪公立大学):韓国教会女性連合会による在韓被爆者救援活動

討論者:安倍誠(アジア経済研究所)、山口祐香(神戸大学)

 

会場B(韓国社会)=J209教室

野崎文香(名古屋大学):韓国における差別の「葛藤」化という問題:政治的怠惰としての「ジェンダー葛藤」

玉井秀明(博士課程進学準備中):日韓における社会秩序認識の差異

討論者:伊地知紀子(大阪公立大学)、郭旻錫(京都大学)

 

会場C(北朝鮮政治・社会)=J208教室

矢嶌浩紀(東京大学):米朝枠組み合意で出来たKEDO事業の考察

畑山康幸(東アジア現代文化研究センター):北朝鮮における「革命映画」の登場とその時代–「唯一思想体系」確立から「全社会の金日成主義化」綱領宣布へ–

討論者:阪田恭代(神田外語大学)、横溝未歩(ラヂオプレス)

 ”"

 

15時〜15時45分        昨年度の学会賞受賞者による講演=J303教室

                                  報告者:谷京(大和総研)

                                  「戦後日本の対朝鮮半島政策における『経済の論理』」

                                  司会:小倉紀蔵(京都大学)

 

16時〜18時                ラウンドテーブル=J303教室

                                  「正常化60年を前に——日韓外交の回顧と展望」

                                  発表者:小倉和夫(元駐韓大使)

                                             「日韓関係の過去・現在・未来」

                                  討論者:黒田勝弘(産経新聞)

                                      金恩貞(ひょうご震災記念21世紀研究機構)

                                  司会:木宮正史(東京大学)

 

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.