第29回定例研究会 ★参加費必須です(学生・優待会員を除く)★当日も受付可

現代韓国朝鮮学会 会員の皆様

お世話になっております。第29回定例研究会(5月24日(土)午後、摂南大学寝屋川キャンパス)について、企画担当から改めてご連絡します。

★今回、正会員と非会員は参加費のお支払いが必要です(学生会員・優待会員は無料です)
★参加登録・支払い期限をさらに延伸し、当日、会場でも受け付けます

本日は、次についてお伝えします。

(1)登録期限をさらに延伸(当日受付も可能)
(2)参加登録のご案内(再掲)
(3)会場のインターネット接続環境について
(4)研究報告討論者の金子祐樹先生のお名前を訂正

なお、繰り返しになりますが、定例研究会に関するご連絡・お問い合わせは、企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお願いします。

=============

(1)登録・支払い期限をさらに延伸(当日も受付可)
今回、★正会員と非会員は参加費のお支払いが必要★ですのでよろしくお願いします(学生会員・優待会員は無料)。
21日(水)までとしていた登録・支払い期限をさらに延伸します。可能な限り前日までにお願いしたく存じますが、当日も会場の受付で登録・支払いを承ります(当日も原則としてPeatix経由の登録・支払いをお願いします。PeatixにアクセスできるQRコードを会場の受付にご用意しますので、ご自身のスマホで接続の上で、お手続きいただきます)。
なお、懇親会参加の申し込みは21日(水)までといたします(会場となる飲食店が急な人数変更に対応できないためです)。

(2)参加登録・支払いのご案内(改めて)

参加費・懇親会費は次のとおりです。

参加費
 正会員:1,000円
 非会員:2,000円
 学生会員と優待会員:無料

懇親会費
 正会員と優待会員:5,920円
 非会員:6,920円
 学生会員:3,000円

*オンライン決済システム「Peatix(ピーティックス)」に設けた現代韓国朝鮮学会専用サイトにアクセスいただき、お名前や所属先などをご記入の上、お支払いをすませて下さい。
https://ackj20250524.peatix.com

なお、懇親会については、会場のキャパシティから、ご参加頂けるのは最大で30人程度となっています。参加ご希望の方はお早めにお申し込み下さい。21日(水)締め切りです。

*お支払いのない方(学生会員または優待会員で、懇親会に参加しない方)もPeatixにアクセスいただき、無料チケットを取得して下さい。

★ご注意(重要)★
・今回から、可能な限り、事前支払いをお願いしています。会計の間違いを防ぐためですので、どうかご協力下さい。
・お支払い後のキャンセルは、企画担当(email hidden; JavaScript is required)宛てにお知らせ下されば、Peatixで返金処理を行います(返金の詳細なルールは次をご覧下さい)。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001822284#%E8%BF%94%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

▼領収書について
※事務作業を可能な限り減らすため、なるべく次の(a) (b)でお願いいたします。
(a)今回から、基本的にオンライン決済システムが発行する領収データを各自ダウンロードしていただくことで、領収書発行に代えます。Peatixでお支払いのあと、領収データのダウンロードが可能です。
(b)学会による領収書発行を希望する会員向けに、宛先や金額を空白にした領収書をPDFで作成します。報告者のレジュメなどをダウンロードできるサイトにアップする予定です。ご自身でダウンロードし、必要に応じて宛先等を書き込んでご使用下さい。
(c)紙の領収書を必要とされる方には、個別に発行して会場でお渡しします。Peatixでのお支払いの際にお申し込み下さい。

(3)会場のインターネット接続環境について
会場では、wifi接続用のゲスト用IDとPWが提供されませんので、eduroamで接続するか、参加者ご自身でインターネットに接続できる方法をご準備していただくことになります。

(4)研究報告討論者の金子祐樹先生のお名前が間違っていました。正しくは次のとおりです。お詫びして訂正します。

13:40-14:20 研究報告②
金誠(札幌大学)
「朝鮮における解放政局とスポーツ:スポーツ関係者らの解放とスポーツ組織の再編」
 討論:金子祐樹(東国大学)

企画担当理事:塚本壮一、宮本悟、出羽孝行 <email hidden; JavaScript is required>
開催校理事:森類臣

This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.