京都大学より以下のような内容で公募が出ておりますので、
お知らせいたします。
2022年度研究大会・総会
2022年度研究大会・総会(11月12日 学習院大学)
現代韓国朝鮮学会の研究大会を以下のとおり開催致します。どうぞ奮ってご参加下さい。従来のように別途往復はがきで案内をお送りしません。参加者は11月6日までに文末のフォームで参加申請をして下さい。
なお、参加費は無料で、懇親会はございません。
本件に関するお問い合わせは、総務担当(email hidden; JavaScript is required)までお願い致します。
【注意】天候・災害等の事情、不測の状況変化により、大会日程を変更することなどがあり得ますので、参加直前に学会ホームページやメールを必ずご確認下さい。また教室は変更の可能性がございますので、当日、学会受付に掲示する案内をご確認ください。
第22回研究大会(2022)
開催日:2022年11月12日(土)
場所:学習院大学(東京都豊島区目白1-5-1)
アクセスマップ https://www.univ.gakushuin.ac.jp/access.html
●11:00~12:15 理事会(理事・監事のみ)
12:00 受付開始(学習院大学 西2号館 2階フロア)
キャンパスマップ https://www.univ.gakushuin.ac.jp/campusmap.html
●12:30~13:30 自由論題A:韓国の社会文化(西2号館403教室)
〈報告〉崔寶允(静岡大学)[要旨]
韓国におけるドラマ『パチンコ』の受容
〈討論・司会〉小針進(静岡県立大学)
●12:30~13:30 自由論題B:韓国の社会文化(西2号館404教室)
〈報告〉出羽孝行(龍谷大学)[要旨]
革新学校における民主的学校文化構築の試み
―生徒自治活動と教師に着目して―
〈討論・司会〉西澤俊幸(大町岳陽高校)
●12:30〜13:30 自由論題C:韓国の政治経済(西2号館405教室)
〈報告〉朴根好(静岡大学)[要旨]
韓国の輸出指向工業化と米国の「バイ・コリアン政策」
―「韓米輸出振興協議会(EPSC)」の役割を中心に―
〈討論・司会〉安倍誠(アジア経済研究所)
●13:45~14:15 総会(西2号館201教室)
●14:30~17:00 現代韓国朝鮮学会、現代日本研究学会共催 パネルディスカッション:日韓関係の現地点を考える - 理解の齟齬は何故生まれたか(西2号館201教室)
〈両学会会長による挨拶〉
張済国会長・磯崎典世会長による挨拶
〈発題〉曺良鉉(国立外交院)
浅羽祐樹(同志社大学)
〈討論〉小泉悠(東京大学)
辛貞和(東西大学)
石珠熙(東北アジア歴史財団)
〈司会・討論〉木村幹(神戸大学)
2022年度研究大会・総会参加フォーム(11月6日締切)
2022年度研究大会・総会の対面開催について
学習院大学(東京都)で11月12日に開催予定である2022年
2022年9月18日
会長 磯崎典世
2022年度研究大会自由論題報告の募集
現代韓国朝鮮学会では、2022年11月12日(土)に、学習院大学にて現代韓国朝鮮学会2022年度研究大会を開催予定です。
つきましては、この研究会における自由論題の研究報告を募集いたします。報告を希望される会員は、以下の項目について9月10日(土)までに、学会企画担当までメールにてお知らせください。
(1)氏名(ふりがな)
(2)所属(院生の場合は、その旨を明記下さい)
(3)連絡先(メールアドレス及び電話番号)
(4)発表テーマ・概要(400字程度にできるだけ具体的にお書き下さい)
*お送り先:学会企画担当 email hidden; JavaScript is required
会員の皆様の積極的なご応募をお待ちしています。
応募内容を研究大会実行委員会・学会企画担当が検討の上、9月16 日(金)までに報告可否について返信いたします。
なお恐縮ですが、できるだけ多くの会員に報告の機会を持っていただくため、過去1年間の研究大会・研究会で発表された会員も応募はできますが、採用の優先順位が低くなる場合があることをご了解ください。
また、COVID19の感染状況によっては、オンライン開催に切り替える可能性があります。決まり次第、メーリングリスト及び学会ウェブサイト上でお知らせいたします。
学会企画担当 崔慶原(常葉大学)、塚本壮一(桜美林大学)
2022年度 現代韓国朝鮮学会賞(「小此木賞」)の推薦について
現代韓国朝鮮学会賞(「小此木賞」)の候補論文等の推薦を、下記の要領で受け付けます。ご推薦いただきますよう、お願い致します。
記
1. 推薦の必要書類等
(1)推薦しようとする「論文」1部、または「学術図書」1部
(2)「推薦票」1通
所定の「推薦票」を以下よりダウンロードして利用しても、任意の書式で作成しても構いません。ただ、任意の書式で提出する場合は、執筆者名、論文名、掲載誌名・巻号、発行年月日、発行所、推薦会員の情報(氏名、所属機関、連絡先、E-mailアドレス)、被推薦会員の情報(氏名、所属、生年月日、入学した大学院博士後期課程、連絡先)を漏れなく記載するようにして下さい。
<<推薦票ダウンロードはこちら>> PDFファイル Wordファイル
(3)「推薦理由書」(A4用紙横書きで1枚以内) 1通
所定の「推薦理由書」を以下よりダウンロードして利用しても、任意の書式で作成しても構いません。
<<推薦理由書ダウンロードはこちら>> PDFファイル Wordファイル
2.推薦の要件等について
候補論文または学術図書は、「現代韓国朝鮮学会賞(小此木賞)に関する規定」をお読みのうえ、推薦して下さい。その要点は次の通りです。
【要点】 賞の対象は、現代韓国朝鮮の政治・経済・社会・国際関係等に関して、過去概ね1年以内に刊行された優れた論文、または学術図書(*a)を執筆した現代韓国朝鮮学会会員の若手研究者(*b)です。会員による他薦を原則としますが、自薦も妨げません。
(*a) 『現代韓国朝鮮研究』第21号(2022年2月刊行)の掲載論文(「若手研究者」執筆のもの)は選考対象になりますが、その他、大学、研究所等が発行する学術定期刊行物(当学会以外の学会誌は除く)に掲載された論文、または学術図書(当学会以外の学会が発行したものは除く)のうち、会員からの推薦があったものも選考対象となります。いずれも、条件を満たす推薦したい論文、または学術図書があれば、上記1の必要書類を作成のうえ、ご送付下さい。
(*b) 「若手研究者」とは、①授賞が決定された年の末日において年齢満40歳未満の者、②授賞が決定された年の末日において、博士後期課程(これに相当するものを含む)に入学してから満10年を経過していない者、③その他、理事会が認めた者、のいずれかを満たす者を言います。
3.書類の送付先と締め切り
必要書類をEメールに添付して下記アドレスへ送付して下さい。メールの件名は、<現代韓国朝鮮学会賞応募(推薦会員氏名)>として下さい。郵送または宅配便による応募は受け付けておりません。
論文は、原本、またはその別刷をスキャン等によってPDF化したものをお送り下さい。サイズが大きくEメールでの送付が難しい場合、PDF化が難しく、別刷または原本の複写を送付したい場合は、応募時のEメールにその旨明記して下さい。
学術図書については、Eメールによる応募後に送付先をお知らせしますので、そちらに郵便または宅配便で送付して下さい。
審査後、書類は返却しませんのでご了承下さい。Eメールでの応募の締め切りは2022年7月14日(木)(必着)です。書類受領後一週間以内を目途に、受領確認のEメールをお送りします。確認メールが届かない場合はお問い合わせ下さい。
email hidden; JavaScript is required (学会賞担当理事: 静岡県立大学 奥薗秀樹)
定例研究会(第26回)のお知らせ
第26回定例研究会は、
日時:5月28日(土)13:30~16:00
場所:神戸大学大学院国際協力研究科大会議室
http://www.gsics.kobe-u.ac.jp/
※報告者はできるだけ会場にお越しください。
<プログラム>
開会の辞
自由論題
司会進行:塚本壮一(桜美林大学)
(1)13:40〜14:30
・報告:浅見明咲(防衛研究所)
「金正恩政権の『ミサイル外交』における国内要因」
・討論:三村光弘(環日本海経済研究所)
(2)14:40〜15:30
・報告:小平沙紀(東京大学大学院)
「韓国男性の美容実践と身体観」
・討論:福島みのり(名古屋外国語大学)
閉会の辞
お問い合わせは email hidden; JavaScript is required
2022年度研究大会の予告
2022年度研究大会は、2022年11月12日(土)
自由論題報告の募集やプログラムの詳細などは、
なおCOVID19の感染状況によっては、
現代韓国朝鮮学会事務局 高安雄一 email hidden; JavaScript is required
『現代韓国朝鮮研究』第22号の掲載論文(一般論文)の公募
2022年11月刊行予定の『現代韓国朝鮮研究』第22号におい
第21号掲載希望の原稿の締め切りは、2022年4月30日(土
また、原稿の分量について、原則として最終的に学会誌13ページ
*原稿提出に関する一般的注意
§ 投稿規定および執筆要項は学会ホームページの『現代韓国朝鮮研究
§ 原稿はEメールで、下記アドレスまでお送りください。
§ 原稿はできるだけMicrosoftのWordをお使いください
§ 原稿の応募にあたってはEメールアドレスを明記してください。
§ Eメール以外の方法での投稿に関しては、編集委員会までお問い合
§ 原稿提出後、1週間以内に受領メールを送付しますが、万一、受領
上記公募に関するお問い合わせ先
『現代韓国朝鮮研究』編集委員会(編集委員長 三村光弘)
email: email hidden; JavaScript is required
〒950-0078 新潟市中央区万代島5-1万代島ビル13階
公益財団法人環日本海経済研究所気付
定例研究会(第26回)のお知らせ
第26回定例研究会は、
日時:5月28日(土)13:30~16:00
場所:神戸大学大学院国際協力研究科大会議室
http://www.gsics.kobe-u.ac.jp/
※報告者はできるだけ会場にお越しください。
<プログラム>
開会の辞
自由論題
司会進行:塚本壮一(桜美林大学)
(1)13:40〜14:30
・報告:浅見明咲(防衛研究所)
「金正恩政権の『ミサイル外交』における国内要因」
・討論:三村光弘(環日本海経済研究所)
(2)14:40〜15:30
・報告:小平沙紀(東京大学大学院)
「韓国男性の美容実践と身体観」
・討論:福島みのり(名古屋外国語大学)
閉会の辞
第26回定例研究会の研究報告募集(自由論題)
現代韓国朝鮮学会では、2022年5月28日(土)に神戸大学にて定例研究会を開催予定です。
つきましては、この研究会における自由論題の研究報告を募集いたします。
報告を希望される会員の方は、お名前、ご所属、報告テーマ、報告概要(400字程度)を2022年2月27日(日)までに下記連絡先宛にお知らせ下さい。
会員の皆様の積極的なご応募をお待ちしています。
COVID19の感染状況によっては、オンライン開催に切り替える可能性があります。決まり次第、メーリングリスト及び学会ウェブサイト上でお知らせいたします。
企画担当:崔慶原・塚本壮一
連絡先:email hidden; JavaScript is required